スポンサーリンク

nanaco支払いで税金を安くする!高額支払いでもコンビニで困らない方法

スポンサーリンク

税金や公共料金を、nanacoで支払うと、ポイントが獲得できる事をご存じですか?

ご自宅の固定資産税や、自動車税など税金や、国民年金保険料などの公共料金は、比較的に高額となる傾向がありますが、セブン&アイグループが発行している電子マネーnanacoをうまく活用すると、しっかりと節約する事が出来るんです。

もちろん、公共料金や税金自体を割引にする方法はありませんが、ポイント還元により実質的に安くする事が出来ます。

コンビニの店員さんに「公共料金の支払いでは、nanacoのポイントが付与されませんよ」って言われたんですが

はい。

そのコンビニ店員さんの指摘は、正しいです。

しかし、クレジットカードからnanacoにチャージする事で、nanacoを利用する時点ではポイント還元が得られませんが、クレジットカードのポイント制度によりポイントを獲得する事が可能となります。

さらに、nanacoの利用限度額を超えるような、高額な支払いを行う場合でも、コンビニのレジ前でジタバタせずに、スムーズな支払いを行う方法も紹介していきます。

ナナコで、税金支払い
スポンサーリンク

nanacoについて

まずは、nanacoについて基本的な仕組みを説明していきます。

nanacoの基本的な仕組み

nanaco(ナナコ)は、ICカードが内蔵されている、nanacoカード、もしくは、ICカードが内蔵されているスマートフォンでお買い物ができ、購入額に応じてポイントがたまる便利でおトクな電子マネーです。

nanaco公式サイト

nanacoポイントは、nanaco電子マネーに交換する事で、1ポイント1円単位で利用する事が出来ます。

セブンイレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイ・ホールディングスが中心となり対応店舗を拡大しています。

2019年10月末時点の、nanacoが使える店舗数は、約541,000店舗になります。

nanaco対象店舗

対象店舗で、200円の商品を購入すると、1ポイント付与されます。

なんと、セブンイレブン限定で、税金や公共料金を、nanacoで支払う事ができるんです。

注意事項

ただし、この時点(税金や公共料金を支払い)では、nanacoポイントが付与される事はありません。

よく「nanacoで税金を支払えば、ポイントが溜まる」という話だけを聞き、店員に「ポイントは付与されませんよ」と言われて、あきらめてしまう人がいますが、この記事を全部読んでいただければ、よくわかるはずです。

nanacoの使用方法

税金の支払いに限らず、セブンイレブンでnanacoでの基本的な支払い方法は、下記となります。

  1. 店員に商品を渡す
  2. 支払いをするときに 店員 に「nanacoで」と伝える
  3. 「nanacoカード」もしくは「nanacoモバイル」をレジにかざす

ギフト券や商品券、タバコなどの支払い時にはnanacoを利用できないので注意してください。

残高確認は、レシートに印字される他、セブンATMなどの端末での確認や、店員に聞く、その他、nanacoモバイルの場合には、スマートフォンアプリで簡単に確認する事が可能です。

クレジットカードによるnanacoチャージ方法

nanacoにチャージする方法は、様々で、下記の方法があります。

  • 店舗やATMを利用して現金でチャージ
  • クレジットカードでチャージ
  • nanacoギフト券でチャージ

そうです。今回の裏ワザは、クレジットカードでチャージすることで、nanacoポイントではなく、クレジットカードのポイントを獲得方法です。

ほとんどのクレジットカードでは、nanacoへのチャージができない、もしくは、チャージしてもクレジットカードポイントが付与されませんが、下記に示す、一部のクレジットカードでは、クレジットカードのポイントが付与されます。

※刻々と、対応カードが少なくなっていますので、この記事を見られたタイミングでは未対応になっている可能性がありますので、注意してください。

  • リクルートカード
  • セブンカード・プラス
  • Yahoo!JAPANカード
  • ファミマTカード
  • JMBローソンPontaカードVisa
  • セディナカード
  • タカシマヤセゾンカード
  • TOKYU CARD ClubQ JMB
  • NTTグループカード

この中で、私が一番オススメするのは、還元率の高さと使い勝手の良い、リクルートカードです

リスクルートカードは、リクルートポイントをpontaポイントとして利用できる為、じゃらんやホットペッパーなどのリクルート系サービスや、全国のローソンで利用する事が可能です。特に、有効期限はありません。

その他のクレジットカードは、それほど、ポイント還元率も変わらないため、皆さんの生活で消化しやすいポイントが付与されるものを選んでください。リクルートカード以外でお薦めなのは、セブンカード・プラスか、Tポイントになる Yahoo!JAPANカード ・ ファミマTカードあたりが手堅い選択と思います。

セブンカード・プラスの場合には、再度、溜まったポイントは、nanacoの電子マネーとして利用でます。

Yahoo!JAPANカード ・ ファミマTカード の場合には、Tポイントカードとして利用できる為、利用範囲を広く使えます。

Yahoo!JAPANカードは、2019年2月より、nanacoへのクレジットチャージポイントが付与されなくなるようです(2019/12/23追記)。

なお、下記の点に注意してください。

注意事項1

nanacoチャージには、チャージ上限があります。

チャージ上限額 50,000円

注意事項2

クレジットチャージができる回数や金額には、月単位や日単位で一定の制限がかかっています。

1日20万円まで 、 1ヵ月15回まで/1日1回まで

つまり、比較的に高額となる、固定資産税を支払う場合には、ちょっとした工夫が必要になります。

スポンサーリンク

クレジットチャージからnanaco支払いまでの手続き方法

それでは、ここからクレジットカードを利用したnanacoチャージの具体的な方法から、セブンイレブンでの支払い方法を説明していきます。

特に、高額なと税金の場合、チャージ額が足りないくなるケースがありますが、この方法を用いると10万までは、それほど難しい手続きは必要無く、nanacoで支払う事が可能です。

クレジットカードからのnanacoチャージ

クレジットカードからのチャージ設定は、nanaco会員メニューからログインを行い、クレジットカード設定を行います。このクレジットカード設定は、初回のみ構いませんが、チャージできる様になるのは翌日以降となります。

さて、10万円までチャージする為は、センターお預かりを活用します

センターお預かりとは、nanacoカードには登録されていない為、そのまま直ぐに使用できないものの、一時的にチャージ金額を保管しておくことで、nanaco残高確認をしたタイミングで、nanacoカードに自動的に登録される仕組みです。

つまり、

  「nanacoチャージ分(5万円)」+「センターお預かり(5万円)」

とする事で、コンビニのレジで、最大、10万円までの支払いをおこなうことが可能です。

それでは、実際に、チャージの流れを説明します。

  1. 事前に、自宅PCから会員メニューで、5万円をチャージする
    (5万円分は、センターお預かりとなる)
  2. セブンイレブンATMで、nanaco残高確認を行う
    (ここで、nanacoカードに5万円分が登録されます)
  3. 再度、自宅PCから会員メニューで、5万円をチャージする
    (5万円分は、センターお預かりとなる)

少し面倒だと思われるかたは、nanacoモバイルアプリを使用すると、セブンイレブンへ行かなくても良くなります。

なお、リクルートカードを使う場合、1つ注意点があります。

注意事項

ご利用金額の合算で月間30,000円までがポイント加算の対象となります。 合算で30,001円以上のご利用分はポイント加算の対象外となります。
月間集計期間は毎月16日~翌月15日となります。

つまり、10万円をフルにチャージする場合には、4か月かかる事になります。

年間で36万円までが、リクルートカードのポイント還元率が得られる事になりますので、リクルートカードを使用する場合には、計画的にクレジットカードチャージされることをお勧めします。

セブンイレブンでのnanaco支払い方法

続いて、セブンイレブンでの支払い方法です。

コンビニエンスストアのレジ
  1. 店員に商品を渡す
  2. 支払いをするときに 店員 に「2回に分けてnanacoで支払います」と伝える
  3. 「nanacoカード」もしくは「nanacoモバイル」をレジにかざす
  4. 店員 「残高確認をお願いします」と伝える
  5. 店員が操作する
    (この時、店員が操作が分からない場合には、「一旦保留してください」と伝える)
  6. 「nanacoカード」もしくは「nanacoモバイル」をレジにかざす

如何でしょうか?

なれると、それほど、難しい手続きではありませんよね。

一旦保留の手続きが店員によっては、分からない場合があったり、ちょっと、マニアックで恥ずかしいという方は、nanacoカードを2枚保有する方法もあります。

その場合の手順は、おおむね、想像つくかと思いますが、下記となります。

  1. 店員に商品を渡す
  2. 支払いをするときに店員に「2回に分けてnanacoで支払います」と伝える
  3. 「nanacoカード」もしくは「nanacoモバイル」をレジにかざす
  4. 店員が操作する
  5. 「nanacoカード」もしくは「nanacoモバイル」をレジにかざす
スポンサーリンク

まとめ

固定資産税、自動車税、公共料金、国民年金などは、ほとんど計画的に支払い金額が決まっている為、今回紹介した内容をもとに、支払いを行っていく事で、クレジットカードのポイント還元という形で、支払額を節約する事が可能です。

特に、固定資産税は、金額も大きいことから、この方法を活用されることをお薦めします。

ブログランキングに参加中!クリック応援よろしくお願いします♪
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
節約
スポンサーリンク
ご覧いただきましてありがとうございました。
この記事が参考になりましたら、
いいね!をお願いします。
最新情報をお届けします。
SNSへシェアして頂けると嬉しいです。
~得道(とくどう)~

コメント

タイトルとURLをコピーしました