スポンサーリンク

屋台のやきそばを、自宅で再現!プロも納得、美味しい焼きそばの作り方

スポンサーリンク

自宅で、焼きそばをつくると、どうしても「べちゃ」・「ぼて」っとしてしまいますよね。

なぜ、屋台で売っている様な、パリッと香ばしい焼きそばにならないんだろう?

っと、あきらめていませんか。

たかが、焼きそば!

されど、焼きそば!

今週末は、お子さんにも「パパの焼きそば美味しい」と言わせてみませんか?

市販の焼きそば麺のメーカーが推奨する作り方では、あの「屋台で売っている様な、パリッとした焼きそば」は、絶対に作る事が出来ません。

自称「焼きそば専門家」の私がおすすめする、美味しい焼きそばの作り方を紹介します。

屋台の焼きそば
スポンサーリンク

失敗する理由

自宅で、焼きそばを作る際に、「あんかけラーメーン」の様な、べちゃっとした焼きそばになってしまう理由は、2つです。

1つ目は、水分!

焼きそば麺を販売しているメーカーの作り方を見てみましょう。

焼きそばの作り方1
焼きそばの作り方2

いずれも、麺をほぐす際に、「水を加える」方法を説明しています。

水を加える事で、麺がほぐれやすくなりますが、全体として水っぽい焼きそばになる原因にもなっています

そして、

2つ目は、温度!

家庭用のコンロは、どうしても火力が弱い為、水を入れてしまうと、フライパンの温度が下がってしまいます

このやり方では、絶対に、屋台の様な、美味しい焼きそばにはなりません。

スポンサーリンク

美味しい焼きそばの作り方

焼きそばの材料

焼きそばの材料は、あえて説明する必要は無いですね。

キャベツと豚肉をベースに、あまり野菜をなんでも入れて構いませんが、白菜など、水気の多い野菜は、先ほど説明した、水っぽい焼きそばの原因になりますので、避けた方が良いですね。

焼きそばの材料
  • 市販の焼きそば麺
  • キャベツ
  • 豚肉
  • その他、あまり野菜(玉ねぎ・人参・ピーマンなど)

焼きそばの作り方

それでは、屋台の様なパリッとした美味しい焼きそばのコツを踏まえて、作り方を説明していきます。

屋台の焼きそばのコツ
  • 水は一切入れない
  • ずっと、強火で炒める(フライパンの温度を下げない)
  • 順番は、麺→野菜(メーカ推奨の逆)
  • 一度に、大量の調理はしない(理想は1・2人前)

1度に2人前以上を調理する場合には、出来るだけ大きいフライパンを利用して、具材が火に接する面積が広くなるようにしましょう。

1.フライパンに油を引く

フライパンに、やや多めの油(1人前で大さじ2程度)を引いてください。

2.焼きそばの麺を投入し、フライパンを熱してください

焼きそばをほぐさずに、フライパンに投入してください。

コンロの火は、強火にして、しっかりと焼い目をつけていきましょう。

この際、絶対に、無理に麺をほぐさないようにしてください。

これ以降は、コンロの火は、ずっと、強火のままで調理していきます。

3.麺に焦げ目がついたら、裏返す

十分に焦げ目がついてきたら、麺を裏返してください。同じく、焦げ目がつくまで、強火で焼いていきます。

徐々に、自然と麺がほぐれてきます。かならず、自然にほぐれます。

麺がほぐれたら一旦取り出しておきましょう。

4.野菜を炒めてから、再度、焼きそば麺を戻してください。

野菜をかるく炒めてから、再度、先ほど焼き目を付けた焼きそば麺を戻してください。

野菜の量により、味が薄くなりますので、 必要に応じて、塩・コショウをふりましょう。

野菜は、麺を再投入してからも、火が通っていきますので、この段階では、あまり炒めすぎない様にしましょう。

野菜からも、どんどん水が出てきますので、麺に水分が吸い込まれてきますので、ここからは、短時間で調理ですね。

5.ソースを入れてからめる

市販のソースをそのまま、投入してく全体的にからめてださい。

6.完成

お皿に盛りつけて、完成です。

スポンサーリンク

まとめ

家庭料理のお昼の定番メニューである「焼きそば」を、格段においしく作るためのポイントを紹介しました。

何の疑問をいだかず、メーカー推奨の作り方が広まってしまいましたが、今回ご紹介したテクニックをぜひ活用して、おいしさの違いを実感していただきたいと思います。

焼きそばの調味料として、ゴマ油・ニンニク・ショウガ・ラー油などを、ちょっと加えると、ひと味、違った風味も味わえますので、是非お試しください。

最近のガスコンロは、火力も強くなっていますので、ガスコンロをお安く交換する方法も、当ブログで紹介していますので、参考になさってください。

ブログランキングに参加中!クリック応援よろしくお願いします♪
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
美味しい
スポンサーリンク
ご覧いただきましてありがとうございました。
この記事が参考になりましたら、
いいね!をお願いします。
最新情報をお届けします。
SNSへシェアして頂けると嬉しいです。
~得道(とくどう)~

コメント

タイトルとURLをコピーしました